ニチレイグループでは、事業基盤であるサプライチェーンの持続可能性の取り組みを進めています。「責任ある企業行動のためのOECDデュー・ディリジェンス・ガ...
代表取締役社長をプロジェクトオーナーとし、重要事項(マテリアリティ)と気候変動シナリオの2つのプロジェクトを2019年9月~2020年6月まで同時に立...
特定の治療の対象となるかどうかの診断が可能になるコンパニオン診断薬※の開発・製造・供給 がんの診療では、患者さんから採取した腫瘍組織を対象と...
ニチレイグループは、2022年4月1日より、持続可能なサプライチェーンの構築に向け、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」や国連グローバル・コンパクト...
ニチレイグループではグループ環境方針を定め、基本方針を、「卓越した食品と物流のネットワークを備える企業集団として、“食”と“健康”の源である地球の恵み...
ニチレイグループの品質保証体制について ニチレイグループでは、提供する商品・サービスを一定の品質に保つために適切に維持・管理する仕組みを定めてい...
ニチレイグループは、CSR活動を幅広いステークホルダーの皆さまにお伝えするとともに、コミュニケーションを深めている企業グループとして、さまざまな外部機...
ニチレイグループは長期経営目標「2030年の姿」の実現に向け、2020年に5つの重要事項(マテリアリティ)を特定し、それぞれについてのありたい...
マネジメント体制 当社グループ全体での持続可能なサプライチェーンの構築推進のため、2016年度に「CSR経営推進会議」を設置しました。同会議でグ...
生まれも育ちも日本 兵庫県の独立行政法人と協力し、純国産鶏種の「小雪」と「紅桜」を交配し「純和鶏」の開発に成功。原種の段...
「トラックドライバー2024年問題」-トラックドライバーの不足と長時間労働問題 自動車運転に代表される「トラックドライバーの業務」は、長距離輸送...
食品廃棄物の発生 ~もも肉とむね肉は全体の約4割~ 鶏肉は唐揚げやチキンソテーなどさまざまな形で食される、日々の食卓で...
プロの工程を再現した独自の炒め工程を開発 2001年春の「本格炒め炒飯」発売以前、冷凍炒飯といえば、炒めていない「中華風...
社有資産の活用による貢献 小笠原諸島父島 小笠原諸島の父島にニチレイの源流となる製氷会社のひとつである日東製氷株式会社が製氷工場を設置して...
価値創造のあゆみ~水産・畜産事業~ 1942年、戦中の食糧難の中、身近で貴重な動物性たんぱく質であった近海の水産物を日本国中に届けるため、また品質を...